みよし歴史散歩 祖谷のかずら橋 について・・・
民謡「祖谷の粉ひき節」にも歌われるかずら橋は、平家一族が追っ手から逃れるために、いつでも切り離せるようにと、シラクチカズラという植物で造ったといわれています。今では3年に一度、安全に架け替えられていますが、10数メートル下の渓谷を望めるので、何とも言えないスリルを味わえます。