京都・下鴨神社で新春恒例「蹴鞠(けまり)初め」 について・・・
■アサヒ・コム動画 http://www.asahi.com/video/
京都市左京区の下鴨神社で4日、新春恒例の「蹴鞠(けまり)初(はじ)め」があった。鮮やかな水干(すいかん)と袴(はかま)に烏帽子(えぼし)をまとった鞠足(まりあし)の巧みな足さばきを一目見ようと、多くの参拝客が詰めかけた。
奉納したのは約20人の蹴鞠(しゅうきく)保存会の会員。一辺15メートルの鞠庭(まりば)の中で数人で円陣を組み、「アリ」「ヤア」「オウ」と掛け声をあげながら、革製の白い鞠(直径約20センチ、重さ約150グラム)をけり上げた。初めて見たという大阪市の主婦(67)は「華やかな衣装を見られて感激」と話していた。
※「Channel ASAHI」にアップロードされている動画の改ざんや、朝日新聞社の許可なく商用・営 利目的で利用することを禁じます。
|