noh#2 能2 について・・・
report4 tradisional,noh2009(you can check other videos in 2008 on my playlist )
報告 伝統など 能と狂言
能2009 「経政(つねまさ)」 (人物名は「平経正」)
noh "tsunemasa"
story:
one day,a priest holds a service for the dead("tsunemasa",he died young and he loved writing poem and playing "biwa[japanese traditional guitar]").
ghost of tsunemasa appears and he plays biwa and dance for a while.but suddenly,he is distressed by hell's curse.
he is ashamed of himself in trouble in hell and he doesn't want to show it.so he puts out a candle and disappear.
登場人物 シテ:平経正の霊 ワキ:僧都行慶
簡単なあらすじ:
僧(行慶)が、経正(芸術を愛し若くして死んだ)を供養していると、彼の霊が現れ、懐かしく琵琶を奏でる(琵琶を扇子で表現している)。
しかし、地獄(修羅)の苦しみが彼を襲う(刀を抜いている場面)。
苦しんでいる姿を見られたくないために、火を消し、経正の霊は消え失せる。
仁和寺門跡・守覚法親王に仕える僧都行慶は、法親王の命で、西海の合戦で討死した平経正の霊を慰めるために、管弦講を催し、青山という銘の琵琶を手向けて回向する。経正は幼少のころより先代門跡の覚性法親王に仕えており、琵琶の名手として知られ、青山は一時、経正に下賜されていたものだからである。法事を行っていると、弔いに感謝した経正の霊が現れ、懐かしげに琵琶を弾き、「面白の夜遊や。あら面白乃夜遊や」と舞を舞う。心楽しんでいる経正に、突然修羅の苦しみが襲ってくる([カケリ])。修羅道の苦験を受ける我が身を見られることを恥じ、灯火を嵐とともに吹き消して、経正の霊は消え失せる。
|