地震 千葉県北西部自宅の様子 2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震 について・・・
日本の方は下の世界から応援のコメントを読んで頂ければ。I'm alright.I and many Japanese are glad of your comments.Thank you for worrying about me.Don't worry about me and my family.我平安無事,感謝大家關心。自分に怪我はありません。家族・親戚等も安全が確認されています。ご心配いただきありがとうございます。
上の作成日はアメリカの時刻ですので日本ではそのときのものです。2011/03/10 is PST.
動画は揺れ始めて30秒ほど経った後。
初めの揺れは小さかったので油断してカメラを取り出したのは明らかに誤りでした・・・
初めは棚を押さえていたのですが、撮影開始数秒後に大きな揺れが来て、危険と判断し安全そうな場所に移動。多くのものが崩れてきました。
ちなみにマンションの9階ですので、家の外ではなく家の広い場所に移動。震度も5強か6弱らしいですが、高い階なので揺れそれよりも大きく感じるかもしれません。(家具の転倒防止が不十分ってのもあると思うけど・・・)
自分に怪我はなく、周囲にも火事等大きな被害まではありませんが、直後は緊急車両のサイレンの音がなり続け、その後数時間は頻繁に聞くことができました。
周期の大きい、小さな揺れが未だに続きます。
一度家族に電話をかけると話はできたものの十数秒で切れてしまう。
171をつかってみると、千葉県は被災地域ではないため使用できないという音声が。これだけゆれているのに使えないなんて何のためにあるんだよ・・・・>18時45分頃使用できました
しかも「東北地方」太平洋沖地震って、千葉は無視・・・
ただ、明らかに被害が大きいのは向こうのようで・・・
また、テレビをつけていましたが緊急地震速報は認識できず。
電気・水道は問題ありませでしたが、ガスは当初使えていたものの、夜になって余震によるものか安全装置で止まったようで復旧ボタンを押しました。
その後数日も震度1-3程度のゆれは非常に頻繁に発生。
少し実弱くなっていますが、現在も揺れは続いています。
色々と倒れてはいますがそこまで滅茶苦茶というわけではありません。食器類の被害は結構ありましたが、足りなくなる程度ではなく、すでに片付けも終えています。
>コメント
コメントが非常に多くやはり全ての返答は難しいため、この場での返答させていただきます。
まず、皆様のご心配のお言葉本当にありがとうございます。
高い階であったためかやはり、揺れは大きいものでしたが、すでに片付けは終えており、ご心配には及びません。
並びに、海外からの応援のメッセージにも、非常に感動しております。
言語の壁が本当に高いものだと痛感していますが・・・
I'm alright.Thank you for worrying about me.
I cannot speak English well.
I'm sorry I cannot reply all comments.
But I understand almost English comments.
A part of Taiwanese and Chinese too.
I and many Japanese are glad of them.
Be careful of Tsunami,I hope you are OK too.
I can use Internet,electric,water,gas since then.
But in many other areas,cannot now.
Rooms are already tidy. Don't worry about me.
So please pray for others in more terrible areas.
|