大江戸両国からくり祭 金輪切から金輪舞へ 藤山晃太郎 について・・・
再生回数+72回(to this You Tube from youzoful up)修正再UP
第四回大江戸両国からくり祭
2009年10月10日11日 午前11時から午後5時迄両国シティコア センタープラザ特設会場
江戸の賑わいを醸す若手手妻師の藤山晃太郎さん登場です。
晃太郎さん曰、手妻とは、日本が江戸時代独自に生み出した、世界でも稀に見る素晴らしい奇術・マジックで、舞踊の所作・見立ての要素・古典のしきたりを持った芸能文化だそうです。
その伝統芸能文化の一つ見立ての芸「金輪切(かなわきり)」の巧みな手妻で観客を魅せ、更に新しい要素を加えた大曲芸手妻「金輪舞(かなわまい)」を披露してくれました。
今回は時々吹くビルの強風のため、強風との恐演となりアンバランスなライブ大道芸となり、横風に耐えながらの曲芸披露となりました。室内での金輪舞の披露映像と比較してみますとこの強風かでの曲芸がいかに大変かがわかります。下記の藤山晃太郎さんの公式HP 和妻悉皆屋に載っています。
また本年藤山晃太郎さんは2010年3月 (社)日本奇術協会「ベストマジシャン」第1位に選ばれました。晃太郎さんは江戸手妻を復活継承している藤山新太郎のまな(長男)弟子でもあります。
藤山晃太郎さんの公式HP 和妻悉皆屋
http://www.wazuma.jp/index.html
|